駅の大きさは6両編成が停車できるようにする
![](https://ojisan20214.com/wp-content/uploads/2025/01/P1180699-1.jpg)
ロクハンの駅舎セット(青)と
対抗式ホームセット2個を
合わせて最大6両編成が停車できる駅を
設置します。
現物合わせで置いてみました。
本当はもう一個駅が余っているんですけど
レイアウト的にはこれが最大だと感じました。
リンク
穴を開けて柵取り付けと、シールを貼って、汚してから設置
![](https://ojisan20214.com/wp-content/uploads/2025/01/P1180701.jpg)
駅の端っこはスロープではなく
柵にしました。
柵設置のために穴を開けます。
1.5mmで開けましたが少し大きく感じましたので
1.2㎜くらいがベストかと思いす。
![](https://ojisan20214.com/wp-content/uploads/2025/01/P1180702.jpg)
柵設置後、ちょっと穴がはみ出していますね。
取り付けが終わったらシールを貼ります。
シールを貼るにはデザインナイフとピンセットは必須です。
![](https://ojisan20214.com/wp-content/uploads/2025/01/P1180703.jpg)
シールが貼り終わったら
Mr.ウェザリングカラーのグランドブラウンで
汚していきます。
写真のように凹みの隅に
ちょんと垂らして
専用うすめ液のついて綿棒で
ぬぐっていきます。
![](https://ojisan20214.com/wp-content/uploads/2025/01/P1180704.jpg)
石垣のところは全体に塗って
綿棒でぬぐいました。
![](https://ojisan20214.com/wp-content/uploads/2025/01/P1180705.jpg)
ウェザリング後はこんな感じ
ちょっとおもちゃっぽい感じが
薄れた気がします。
![](https://ojisan20214.com/wp-content/uploads/2025/01/P1180706.jpg)
![](https://ojisan20214.com/wp-content/uploads/2025/01/P1180707.jpg)
駅の壁面も汚しています。
ウェザリングカラーをちょんちょんとつけて
縦に綿棒でぬぐっていくと
雨だれのような汚れになりました。
リンク
完成
![](https://ojisan20214.com/wp-content/uploads/2025/01/P1180710-1.jpg)
レイアウトにボンドで接着して
完成です。
![](https://ojisan20214.com/wp-content/uploads/2025/01/P1180708.jpg)
5両編成だとこれくらい
車両がなくてコンテナ車がついていますがご勘弁を。
![](https://ojisan20214.com/wp-content/uploads/2025/01/P1180709-1.jpg)
6両編成でギリギリです。
![](https://ojisan20214.com/wp-content/uploads/2025/01/P1180711.jpg)
停車中
![](https://ojisan20214.com/wp-content/uploads/2025/01/P1180713.jpg)
ベンチも汚しています。
![](https://ojisan20214.com/wp-content/uploads/2025/01/P1180712.jpg)
いい感じ(自己満足)
まとめ
雑誌などに乗っている
超絶テクニックではありませんが
少し手を加えるだけで
ずいぶんとおもちゃっぽさがなくなるので
みなさんもぜひおためしあれ
![にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ](https://b.blogmura.com/taste/mokei/88_31.gif)
にほんブログ村
最後まで読んでいただきありがとうございました。
忙しくても趣味を楽しみたい!
ではまた!
コメント