ojisan21

Zゲージ

Zゲージ箱庭レイアウト製作 バラストを敷いて線路を汚して雰囲気アップ

バラストを敷いてボンドで固定前回線路を固定したのでバラストを敷いていきたいと思います。線路の敷設はこちらから→箱庭レイアウトに線路を敷く今回はRストーンの490番を使用しました。この小袋サイズでちょうどいい量でした。今回は複線部分の線路と線...
Zゲージ

Zゲージ箱庭レイアウトに線路を敷く

115㎝×34㎝の箱に線路をレイアウト前回完成したレイアウト用の箱に線路を敷いていきます。箱DIYの記事はこちらから→Zゲージレイアウト用の箱作り今回のレイアウトでこだわったところは以下の点1.複線にする。2.ポイントは使わない1.の複線に...
Zゲージ

ZゲージのレイアウトケースをDIYで作る

横115㎝縦34.5㎝のレイアウトケース作りますZゲージのレイアウトを収納できるケースを作っていきます。まずは自宅の収納場所を考え大きさの限界は横115㎝縦は34,5㎝です。なんかいいケースがないか探しましたがピッタリくるのがなかったのでD...
Zゲージ

NゲージではなくZゲージを選んだ理由

そもそもZゲージって何?Zゲージのことなんて知ってるよって方は飛ばしてください。Zゲージというのは鉄道模型の規格の一つです。主な規格で他にもHOゲージ、Nゲージというものもあります。この3つの中ではNゲージが一番ポピュラーで普及しています。...
Zゲージ

Zゲージ始めました!

大掃除していたら宝物が出てきた!年末になって大掃除していたら宝物が出てきました。たんすの肥やしになっていたNゲージを一掃して積みプラのスペースを開けましたがその中から前に買ったZゲージが出てきました。六半(ロクハン)さんのスターターキットで...
プラモレビューと初心者おすすめ度

メカコレクションNo.2 地球連邦航宙艦 超弩級宇宙戦艦ヤマト型一番艦 素組レビューと初心者おすすめ度No72

アラフィフ世代に懐かしいヤマトシリーズを手に取って今回はヤマト2202をレビューします。このキットはアラフィフ世代にはとても懐かしく感じるのではないでしょうか。厳密には同じキットではありませんが当時同じようなキットが100円で売られていたと...
プラモ製作例

メカコレクションNo01アンドロメダを水性ホビーカラーで筆塗り塗装仕上げ

はじめに前に素組したアンドロメダを仕上げていきます。アンドロメダの素組レビューはこちらから→アンドロメダ素組レビューと初心者おすすめ度今回は水性ホビーカラーを中心にガンダムマーカーなどを使って全塗装していますので、興味のある方はぜひ最後まで...
プラモレビューと初心者おすすめ度

手のひらサイズの宇宙戦艦 メカコレクションNo1 AAA-1アンドロメダ 素組レビューと初心者おすすめ度 No71

はじめに宇宙戦艦ヤマトのシリーズで最近再販されましたメカコレクションNo1のアンドロメダが手に入りましたのでレビューします。キット概要キット名:メカコレクション 地球連邦アンドロメダ級 一番艦 アンドロメダ価格:770円(10%税込)発売日...
プラモ製作例

指先サイズ1/144ドイツⅢ号自走砲 s.IG.33 auf Fgst.Pz.Kpfw.Ⅲ(SA.)完成編

はじめに前回素組レビューした3号自走砲を塗装してきます。レビュー記事はこちらから→指先サイズドイツⅢ号自走砲レビュー今回は、サフとトップコート以外は水性ホビーカラーやガンダムマーカーなど比較的臭いの気にならない塗料を使って筆塗りしていますの...
プラモレビューと初心者おすすめ度

指先サイズ1/144ドイツⅢ号自走砲 s.IG.33 auf Fgst.Pz.Kpfw.Ⅲ(SA.)素組レビューと初心者おすすめ度 No.70

はじめにヨドバシカメラをふらふら見ていたら1/144の戦車を見つけました。1/144の戦車はピットロードさんのキットしか知らなかったので、うれしくなって、値段も800円ほどでお手頃価格なので思わず購入してしまいました。キット概要キット名:s...