スポンサーリンク

Zゲージ箱庭レイアウトに背景紙を付けて青空レイアウトに仕上げる 

Zゲージ

背景紙の貼り付け

箱庭レイアウトは前回、自動往復の単線敷設して

駅の設置まで終わりました。

単線自動往復の記事はこちらから→ロクハン製自動往復

箱の裏があまりにも殺風景なので

背景紙を貼って

風景らしくしたいと思います。

今回使用したのは箱庭技研さんの

背景紙です。

Amazonで2枚2000円くらいでした

まず真ん中に貼りました。

端っこに寄せたら2回貼るだけで

終わったのですが

真ん中に合わせ目のスジが

入るのがいやだったので

こんな貼り方にしてみました。

乗り付けはボンドと両面テープです。

周りに両面テープを貼って浮きを抑えて

真ん中はボンドで貼り付けます。

皺になりやすいので慎重に

両サイドも貼って背景紙は完成です。

箱庭技研さんの背景紙は

うまく貼り合わせると、絵がつながるように

できていますので便利です。

ジオラマシートを使って緑化 隙間ができてもへっちゃらです

ジオラマシートを使って

芝生を敷きました。

芝生の敷き方はこちらから→箱庭レイアウト緑化

こんな感じでどうしても

すきまが開いてしまいます。

そんな時は

こいつを使って

隙間を埋めていきます。

今回はギガプランツのミディアムグリーンを使いました。

軽くほぐして

木工ボンドで接着すればOK

隙間を埋めて

レイアウトに立体感も出て一石二鳥です(⌒∇⌒)

駅周辺の隙間も埋めました。

背景紙に皺が言っているのは見なかったことにしてください(-_-;)

最後まで読んでいただきありがとうございました。

忙しくても趣味を楽しみたい

ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました