Zゲージ

Zゲージ

Zゲージ箱庭レイアウトに自動往復の単線追加 自動往復スイッチのコード延長もできます 自動往復で操作も簡単

ロクハンの自動往復運転スイッチで単線をつくる箱庭レイアウトを眺めていると箱の裏に車両を飾っておけるスペースがあることに気づきました。矢印のところに線路を置いて車両をならべておけばいい感じだなと思っていました。ある日ロクハンの動画を見ていたと...
Zゲージ

ストラクチャーがなくても大丈夫!箱庭レイアウト緑化 Zゲージ

芝生マットで緑化していくずいぶん前に買ったものなのでメーカーは忘れてしまいましたが芝生のようなマットを使って緑化します。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||fun...
Zゲージ

Zゲージ箱庭レイアウト 6両停車できる駅の設置をしました

駅の大きさは6両編成が停車できるようにするロクハンの駅舎セット(青)と対抗式ホームセット2個を合わせて最大6両編成が停車できる駅を設置します。現物合わせで置いてみました。本当はもう一個駅が余っているんですけどレイアウト的にはこれが最大だと感...
Zゲージ

Zゲージ箱庭レイアウト製作 バラストを敷いて線路を汚して雰囲気アップ

バラストを敷いてボンドで固定前回線路を固定したのでバラストを敷いていきたいと思います。線路の敷設はこちらから→箱庭レイアウトに線路を敷く今回はRストーンの490番を使用しました。この小袋サイズでちょうどいい量でした。今回は複線部分の線路と線...
Zゲージ

Zゲージ箱庭レイアウトに線路を敷く

115㎝×34㎝の箱に線路をレイアウト前回完成したレイアウト用の箱に線路を敷いていきます。箱DIYの記事はこちらから→Zゲージレイアウト用の箱作り今回のレイアウトでこだわったところは以下の点1.複線にする。2.ポイントは使わない1.の複線に...
Zゲージ

ZゲージのレイアウトケースをDIYで作る

横115㎝縦34.5㎝のレイアウトケース作りますZゲージのレイアウトを収納できるケースを作っていきます。まずは自宅の収納場所を考え大きさの限界は横115㎝縦は34,5㎝です。なんかいいケースがないか探しましたがピッタリくるのがなかったのでD...
Zゲージ

NゲージではなくZゲージを選んだ理由

そもそもZゲージって何?Zゲージのことなんて知ってるよって方は飛ばしてください。Zゲージというのは鉄道模型の規格の一つです。主な規格で他にもHOゲージ、Nゲージというものもあります。この3つの中ではNゲージが一番ポピュラーで普及しています。...
Zゲージ

Zゲージ始めました!

大掃除していたら宝物が出てきた!年末になって大掃除していたら宝物が出てきました。たんすの肥やしになっていたNゲージを一掃して積みプラのスペースを開けましたがその中から前に買ったZゲージが出てきました。六半(ロクハン)さんのスターターキットで...